「アクセンチュアソングの面接や転職の難易度は?」
結論、アクセンチュアソングは入社の難易度は高いですが、入社のチャンスはとても広がっています。
本記事では、
- 難易度が高いAccenture Songへの転職で面接を突破するコツ
- アクセンチュアへの転職で私が失敗したこと【体験談】
こうした点について解説しますね。
※「そもそもアクセンチュアソングとアクセンチュアの違いってなに?」についてはこちら(アクセンチュアとアクセンチュアソングの違い)で解説しています
私について
- 元アクセンチュア社員
- アクセンチュアに一度落ちてからリベンジで合格したので、その経験も紹介します
なお、こちら(アクセンチュアソングの評判や年収)も参考にしてくださいね
さて、本題に入ります↓
もくじ
アクセンチュアソングの難易度(面接や転職)
でも入社のチャンスは広がっているので、詳しく解説しますね。
アクセンチュアソングの難易度は高い
アクセンチュアソングに転職する難易度は高いですが、これはSongに限った話ではなく、アクセンチュアは基本的に転職の難易度が高いです。
この背景には、
- アクセンチュアへのコンサル依頼数が、コンサル業界の中でも特に多くなっている
- どのコンサル会社よりも率先して、働き方改革に力を入れている
こうした理由があるんですよね。
とはいえ、Songは入社するチャンスが特に広がっています↓
今がアクセンチュアソングに入社するチャンスである理由
アクセンチュアソングはとても積極的に中途の人材を採用しているんですよね。
イメージとしては、難易度は変わらずに、入社の間口が横に広がっている感じです。
なぜ積極採用しているのか?
コンサルっぽいロジカルさも大事だけど、堅苦しく考えているだけじゃ、クライアントにイノベーションを起こさせるなんて無理じゃない?
アクセンチュアは世界最大のコンサル会社ですが、Song組織を中心に↑こうした考えが根付いてるんですよね。
そのため、今までコンサルと接点が無かった多様な経歴の人々を、積極採用するようになっているんです。

参考:Song以外の組織
アクセンチュアには下記4つの大きな組織があり、Songはその1つです。
- Song
- Strategy&Consulting
- Technology
- Operation
各部署が協力して、ワンストップでクライアントを支援している感じですね。
※各組織との違いについてはこちら(アクセンチュアとアクセンチュアソングの違い)の記事で解説しています
さて、そんなAccenture Songで募集している職種は下記↓
アクセンチュアソングの転職の募集要項
アクセンチュアソングで募集している職種や応募条件について紹介しますね。
要点を先読み
- アクセンチュアの募集職種は膨大&違いがとにかく分かりにくい(元社員の私でも分かりにくい)
- 社会人経験が4年未満なら第二新卒採用への応募もアリ
アクセンチュアソングの募集職種
Accenture Songでは下記の職種が募集されていますが…

カテゴリ(筆者分類) | 職種名 |
クリエイティブ系 | アートディレクター |
ビジュアルデザイナー | |
クリエイティブディレクター | |
コピーライター | |
プロデューサー | |
3DCGアーティスト | |
シニア ブランド ストラテジスト / コミュニケーションストラテジー ディレクター | |
UIデザイナー | |
ストラテジックコミュニケーションデザイナー | |
サービスのUX構築系 | サービスデザイナー |
ビジネス・デザイナー | |
エクスペリエンス・ストラテジスト | |
インタラクションデザイナー | |
コンサル・ディレクション系 | マーケティングコンサルタント |
デジタルマーケティングコンサルタント | |
成長戦略コンサルタント | |
ECエンジニア / ECコンサルタント | |
デジタルコマースコンサルタント | |
カスタマーフロントコンサルタント | |
エクスペリエンス・トランスフォーメーション・コンサルタント | |
アカウントマネジャー/アカウントスーパーバイザー | |
データ分析系 | インテリジェンス コンサルタント |
CDP・BIエンジニア / CDP・BIコンサルタント | |
エンジニア系 | AWSエンジニア / コンサルタント |
エクスペリエンステクノロジーコンサルタント | |
Webシステムエンジニア / Webシステムコンサルタント | |
マーケティングシステムエンジニア / マーケティングシステムコンサルタント | |
リアルタイムソフトウェアデベロッパー |
※出所:アクセンチュアソング採用サイト(2023/06/20時点)
似たようなものが多く、かなり分かりにくいですよね…笑

でも、ミスマッチで応募すると合格率がガクンと落ちるし、
入社できてもミスマッチだから「仕事が全然わからない…」って状態になります。
※異動も最低は1年できないので、とにかくキツイ
そのため、個人的にはアクセンチュアへの転職はエージェントを使うことをオススメしています。
どの職種が向いているかなんて、アクセンチュアへの転職サポート実績が豊富なプロに任せたほうがどう考えても確実です
※なおアクセンチュアへの転職サポート実績がダントツなのは無料のアクシスコンサルティングですね
アクセンチュアソングの応募条件
各職種によって応募条件は細分化されてますが、
共通するのは、
社会人経験が4年未満なら第二新卒採用に応募できる
という点です。
その場合、こちら(アクセンチュアの第二新卒の難易度は?)を参考にしてくださいね。
さて、ここからが重要↓
アクセンチュアソングの面接の内容は?(難易度は高い)
アクセンチュアソングの面接内容は職種によってかなり分かれており、
クリエイティブ系(広告代理店出身系)の職種はデザインのポートフォリオを提出するといったこともあります。
それ以外の職種については、下記↓の面接内容になる可能性が高いです。
アクセンチュアソングの選考フロー
アクセンチュアソングの選考フローは、基本的には下記が多いです。
アクセンチュアソングの書類選考のコツ
書類選考の書き方のコツは山ほどあり、特にコンサルは結論ファーストな書き方だったり、論理的&構造的に整理した書き方が求められます。
これをイチからググっているとキリがないので、手っ取り早いのはプロにチェックしてもらうことですね。
個人的には無料のアクシスコンサルティングがオススメですね、コンサル転職の支援実績がズバ抜けてます。
※大手コンサル会社で働くコンサルタントの4人に1人が登録しているみたいですね
アクセンチュアソングの質疑応答のコツ
アクセンチュアの面接突破(質疑応答)のコツは、
こちら(アクセンチュアの面接対策(質疑応答)でよくでる9つの質問と、落ちないための回答のコツ【回答例付き】)で解説しているので参考にしてくださいね。
アクセンチュアソングのケース面接のコツ
アクセンチュアの選考の最大の山場がケース問題ですね。
ケース問題とは?
ケース問題は下記のような流れで進みます。答えのないテーマについて面接官とディスカッションするイメージですね
- 特定の課題を与えられる(例:あなたの現職の会社の売上を2倍にするには?)
- 5分くらい考える
- 回答を説明する
- 回答に対して面接官から質問される&答える
ケース面接の対策は、絶対にプロと模擬面接をしておいたほうがいいです。

本だけで対策すると、コンサル面接の独特の雰囲気の中で「回答に対して面接官から質問される&答える」という経験ができないからですね。
ケース面接対策にはアクシスコンサルティング(無料)がオススメですが、
模擬面接が面倒な人もいるかも知れませんので、エージェントを使うかどうかはあなた次第です。
さて、間違っている人が多いのが応募方法↓
アクセンチュアソングに転職する応募方法は?
ここでは、Accenture Songに落ちやすい応募方法について解説します。
公式サイトで適した職種を探して応募
先ほども解説しましたが、公式サイトはとにかく職種の数が多い&違いが分かりにくいので、
ミスマッチでの応募&入社の可能性が出てしまいます。
また、何度も言いますがケース面接対策ができないので個人的には絶対にオススメしていません。
実際、私は一度落ちた
私は以前、公式サイトからアクセンチュアに応募して落ちたんですよね。
綺麗なオフィスで綺麗なスーツを着た面接官に、淡々と詰められ、汗がダラダラ出てくる感覚。。
それまであった自信が消え、取り返しのつかないミスをしてしまったような、「年収数百万円UPのチャンスを逃した」という絶望感に襲われながら、
銀座線のホームをフラフラ歩いた時の絶望感は忘れられません
知人経由(リファラル採用)
これもケース面接対策ができないのでNGです。
そもそも知人はプロでもなんでもないので、あなたに適した職種なんて分からないですよね?
事実、元社員の私でも「アクセンチュアの職種の違いは本当に分からん」
って感じです。
あなたの知人もまず間違いなく職種の違いを理解しきれていないので、ミスマッチの可能性が生まれます。
※先ほども解説しましたが、ミスマッチで入社すると最低1年は異動できないので、全然活躍できなくて自ら辞めることになります。
転職サイト経由
これは一番NGですね。
ケース面接対策もできないし、使う理由が最も無い謎な方法です。
エージェント経由
これ一択ですね。
実際、私は一度アクセンチュアに落ちた数年後、エージェントに相談したらリベンジ合格できました。
※再応募までの数年間で特にスキルが変化したわけでもなく、「エージェントを使ったかどうか」だけの違いしかありませんでした
おすすめはアクセンチュアへの転職サポート実績がダントツなアクシスコンサルティングですね(もちろん無料)
コンサル転職に専門特化した進◯ゼミと言っても過言ではありません
注意
エージェントを使う場合は「コンサル業界に特化しているエージェント」を使ってくださいね。
私はコンサル業界に特化していないエージェントも数社使ったことがありますが、コンサルに詳しい担当者が居ないので全然頼りないなと…
まとめ:アクセンチュアソングの面接や転職の難易度
メモ
- アクセンチュアソングは職種の違いが分かりにくいので、ミスマッチになる可能性がある
- コンサル業界に特化したエージェントを使って、応募する職種の選定&ケース面接対策をすることが重要
- 評判や年収はこちら(アクセンチュアソングの評判や年収は?)を参考